蕨郷上下鎮守 |
![]() |
ホームページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ 令和7年1月17日更新
●個人のご祈願について
9:30〜15:30 平日、土日に関わらず、ご祈祷は全て予約制とさせていただきます。
予約時間は祈祷開始時間ですので15分前までに来て受付を済ませて下さい。 (048-431-2549 毎日9:00〜16:30)
混雑時は列に並ばず直接受付にお越しください。
状況により予告なく内容を変更する場合がございますので予めご了承ください。お出かけ前に再度内容をご確認下さい。
●祈願内容のご案内
【祈願内容】 | ・お宮参り 赤ちゃんの健やかな成長を祈る祈願。一般に男子は生後31日目以降、女子は生後32日目以降に行います。 ・厄除祈願 厄年は人生の節目として特に気をつけなければならない年回りのことです。厄年の方が行います。 ・除災招福 あらゆる災いを除き福を招き入れる祈願です。厄年でないのに良いことが続かない方が行います。 ・車のお祓い 主に車を購入した方が乗り始める前に行います。また、普段乗る車の交通安全を祈願します。 ・家内安全 世帯主の方を中心にご家族皆さんが無事に過ごせるよう祈願します。 ・商売繁昌 ご商売や会社運営されている方を中心に従業員さん等も一緒に祈願します。 ・安産祈願 犬はお産が軽くたくさんの子犬を生むので、その力にあやかり十二支の戌の日に腹帯を巻いて安産を祈願します。 ・病気平癒 治療中のご病気が完治して回復することを祈願します。 ・健康祈願 健康祈願は身体の健康だけでなくこころの健康もお祈りします。 ・合格祈願 高校受験や大学受験だけでなく資格試験等でも多くの方が祈願されます。 ・方位除 方位除表の鬼門、裏鬼門、衰運にあたる方が行います。引越しや改築、旅行、結婚等の方は災いが起きないようにします。 ・八方除 方位除表の八方塞がりにあたる方が行います。引っ越しや改築、旅行、結婚などの方は災いが起こらないようにします。 ・必勝祈願 スポーツや武道等の勝負事に対し神様からの御加護をいただき人生を勝利に導く祈願です。 ・七五三詣 7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事です。2023年度は終了しました。2024年は8月頃にご案内致します。 |
【祈祷料】 | 1種類の祈願、1人あたりの祈願料は次のとおりです。 ・5千円(並神札、記念品付き) ・7千円(中神札、特別記念品付き) ・1万円以上(大神札、特別記念品付き) |
【予約】 | 予約の際、次の内容をお伝えください。 ・希望日時 ・苗字 ・携帯電話番号 048-431-2549 電話受付時間9:30〜16:30 |
【詳細】 | 受付時間9:30〜15:30(祈願の所要時間は大体15分程度です。) 正月は変更の場合あり 祈願は全て予約制とし、30分おきにおこないます。 お宮参り、七五三の付き添いは、祝い子両親・祝い子兄弟(姉妹)・祝い子祖父母までとし、拝殿後方立席での参列となります。 予約を最優先とし、予約なしの方は、状況により長時間お待ちいただく事があります。(事前にご予約下さい。) プロカメラマンの写真撮影は受付でカメラマンの所属、名前、電話番号をご記入ください。その際に「カメラマン」腕章をお貸しします。 (048-431-2549 電話受付時間9:30〜16:30) ※エアコン完備しています。(社殿内、待合室) ※駐車場は社殿前に20台程あります。 |
令和7年の厄年一覧 | |||
後厄 | 本厄 | 前厄 | |
男女61歳の厄年 | 昭和39年生まれ | 昭和40年生まれ | 昭和41年生まれ |
男の大厄42歳 | 昭和58年生まれ | 昭和59年生まれ | 昭和60年生まれ |
女の小厄37歳 | 昭和63年生まれ | 平成元年生まれ | 平成2年生まれ |
女の大厄33歳 | 平成4年生まれ | 平成5年生まれ | 平成6年生まれ |
男25歳の厄年 | 平成12年生まれ | 平成13年生まれ | 平成14年生まれ |
女19歳の厄年 | 平成18年生まれ | 平成19年生まれ | 平成20年生まれ |
厄除(やくよけ)のお祓いは数え年で行いますので、上記の方が対象になります。
令和7年の方位除け一覧 | |||
五黄土星(表鬼門・方位除) | 七赤金星(衰運・方位除) | 八白土星(裏鬼門・方位除) | 二黒土星(中央・八方除) |
昭和34年生 |
昭和32年生 | 昭和31年生 | 昭和37年生 |
昭和43年生 |
昭和41年生 | 昭和40年生 | 昭和46年生 |
昭和52年生 |
昭和50年生 | 昭和49年生 | 昭和55年生 |
昭和61年生 |
昭和59年生 | 昭和58年生 | 平成元年生 |
平成7年生 |
平成5年生 | 平成4年生 | 平成10年生 |
平成16年生 |
平成14年生 | 平成13年生 | 平成19年生 |
平成25年生 | 平成23年生 | 平成22年生 | 平成28年生 |
令和4年生 | 令和2年生 | 令和元年生 | 令和7年生 |
・方位除 方位除表の鬼門、裏鬼門、衰運にあたる方が行います。引っ越しや改築、旅行、結婚などの方は災いが起こらないようにします。
・八方除 方位除表の八方塞がりにあたる方が行います。引っ越しや改築、旅行、結婚などの方は災いが起こらないようにします。
神社に詣で、厄除・方位除いをして、平穏な生活を送れるよう願いましょう。
●神棚のまつり方
お札をおまつりする時期となりました。新しいお札で新年を迎えるのが本来の姿です。正しい神棚のまつり方をご案内します。
12月31日の大晦日におまつりするのは「一夜飾り」と言って良くない事とされています。12月30日までに新しいお札に変えてください。
●忌服について
忌明けや喪中などに関する質問をされる方がたくさんいらっしゃいますので、埼玉県神社庁の指針を掲載します。
例えば同居されている方に不幸があった場合、50日を過ぎれば例年通り神棚等のおまつりすることができます。
和樂備神社
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4−20−9
お宮参り・七五三詣・おかめ市・
厄除・車のお祓い・交通安全・家内安全・商売繁昌・安産祈願
病気平癒・合格祈願・工事安全・方位除・酉の市・必勝祈願・神前結婚式など
わらび神社・蕨神社・ワラビ神社