• Home
  • Profile
  • Works
  • Schedule
  • Links
  • Daphnia
  • English

林泉 /ダブニア・レーベル

林泉 /ダブニア・レーベル 坂田明所属事務所、レーベルの公式ページ。 同レーベルより出ているCDの視聴もできる。

【グループGazelle関連】

BOOGALOO

BOOGALOO GazelleのCDが出ているレーベルの公式ページ

【坂田学関連】

Coyote Invention

Coyote Invention コヨーテ・インベンション公式HP

黒田京子さん

黒田京子さん 坂田明"3"miiでピアノを担当。
スケジュールや日記など更新がマメである。

バカボン鈴木

バカボン鈴木 坂田明3miiのベーシスト、バカボン鈴木の公式サイトがオープンしました。御用とお急ぎの方もどうぞお訪ねください。

山下洋輔さん

山下洋輔さん ご存知山下洋輔氏の公式サイト。

渡辺貞夫さん

渡辺貞夫さん ご存知「ナベサダさん」の公式サイト

アイヌ詩曲舞踊団モシリ

アイヌ詩曲舞踊団モシリ アイヌ伝承の精神、歌、踊りをベースに創作されたアイヌ詞曲舞踏集団の公式サイト。

奥成達資料室

奥成達資料室 詩人奥成達は70年代から80年代の坂田明の活動において欠くことのできなかった人物です。 この資料室の中は「ギョエーッ!」宝の山です。あなたもどうぞ宝の山へ!

清水興さん

清水興さん 浪花のグルーブベースといえばこの人。 ここからのぞける、のけぞるNBAとソウル・ミュージックやらなんやらかんやら 虻鉢3千里。その昔は「ひかり137号」一緒にやらせてもらいま した。

平野公崇さん

平野公崇さん これからはこういうサキソフォン奏者がどんど出て欲しい。その代表の人。要注目!

anoma (asian tea time anoma)

anoma 世界の民族音楽レコードCDなどを数多く製作した音楽プロデューサー星川京児さんの奥さんが一人で中国茶とお酒の店をはじめられました。場所は谷中の静かなところにいきなりあります。

"Excelman Production"(France Paris)

excelman Excelman productionは私が12chの仕事でアフリカへ行った時にコーディネートしてくれた、Douglas E.Lyon(通称は雷音)のサイトです。「日本語」をclickして入り、「PHOTO」をclick「TV TOKYO IN AFRICA」をclickすると、私のAfricaでの写真が見れます。

Mats Gustafsson(alt,baritone sax etc.)

Mats Gustafsson Mats gustafsson is a one of world greatest musician who plays soprano,alt,tenor and baritonesax. from Sweden. He is one of my friend. I hope you check his page. CAUTION !!!

新宿ピットイン

新宿ピットイン 毎年ライブを行なう会場の公式サイト。
日程、会場案内、料金などを見るときに。

国際交流基金

国際交流基金 1994年、ビル・ラズウェルらと結成した微塵子空艇楽団の中央アジアツアーを、同交流基金の主催事業で行った。その記録を2枚ぐみのCDにして制作し、全国の図書館に配布。 坂田明で検索すると写真入り情報が見られる。

白神山地シネマ

白神山地シネマ 私が八森小学校6年生とミジンコのお勉強をした場所

広島大学生物生産学部生物海洋学研究室

広島大学生物生産学部生物海洋学研究室 出身大学。僕のミジンコ研究の源。

同大学同学部上真一教授

広島大学生物生産学部生物海洋学研究室 上先生研究ゼミのホームページ

広島大学生物生産学部水産増殖学研究室

広島大学生物生産学部水産増殖学研究室 私の先輩の中川平介氏が教授を務める。

信州大学理学部山地水環境教育センター

信州大学理学部山地水環境教育センター 旧信州大学理学部附属 諏訪臨湖実験所。 所長で陸水生態学の権威、花里孝幸教授は名古屋大学出版会から『ミジンコ』という教科書を出している。

東京工業大生命理工学部生体システム幸島研究室

東京工業大生命理工学部生体システム幸島研究室 雪氷生物学という、雪や氷の世界の生物研究を行っている世界でも数少ない研究室。教授の幸島先生はヒマラヤのヤラ氷河に住むヒョウガソミジンコを発見したことで有名。

All rights reserved, © 2002-2009 Akira Sakata
Open Since: 2002/01/21